![]() |
今回調達した部材です。 サイクルベースあさひさんでシマノのスモールパーツを取寄せ出来ます。取寄せ料が別途525円/回かかりますが自分で調達することを考えれば安いもんです。 左からフリーホイール、ワッシャー、取り付けネジ、手前が10mmアーレンキーです。これはBBBの通常販売品です。 |
![]() |
まずはスプロケを外さないと。 ロックリング外しをこのように嵌めます。車輪を少し斜めにして支えるとやり易いです。 |
![]() |
スプロケ抜きをこのようにひっかけます。 ほんとうは車輪の向こう側に立って上から力を加える格好でやります。 この向きからでないと撮影出来ないので。 |
![]() |
スプロケが外れたら反対側のハブにこんな感じでハブ調整スパナを引っ掛けてベアリングの抑えを外し分解します。 |
![]() |
ハブを分解したところ。 中にベアリングが見えます。片側9個、合計18個入ってます。 |
![]() |
ベアリングをなくさないように取り外してグリスをキレイに拭き取った後、いよいよフリーホイールの取り外しです。こんな感じで10mmアーレンキーを真ん中に突っ込んで左に回せば簡単に緩みます。 これも車輪の向こう側に立って上から体重をかけながらやると簡単です。 |
![]() |
そしてこれがフリーホイールを取り外したところです。銀色の部分がワッシャーです。今回はこれも交換しました。気持ち薄くなっていたような気がします。 以上が分解の過程です。取り付け組み立てはこの逆にすればOKです。注意するところはハブの組み立て時、ベアリングの玉当たりをいい具合に調整するところです。ゆるゆるだとガタが出ますし、きつ過ぎると回転が渋くなってしまいます。何回か試しているといい当たりが出ると思います。 結局費用約3000円、期間1週間で直せました。直ってみれば大した苦労もなく、でもある程度の充実感を味わえます。 |